よしおの本日記

会計事務所に転職を希望しています。読んだ本のメモ

もっと効率的に勉強する技術

もっと効率的に勉強する技術

 

 

f:id:ua0459:20180424232609p:image

1.時間を効率に使うこと。

2.戦略を練り、最小の労力で目標を達成する

 


目標の立て方

努力すれば達成できる現実的なレベルに変える

ゴールをイメージできるように具体的な言葉で説明する

 


具体的に勉強する理由を具体的に書いていく

◎◯△での印をつける。

 


部屋の一番目立つところにモチベーションの紙を置く。

勉強日程や、試験日を事前に組み込んでいく。

 


計画を作成するときの明確にしておかなければならない項目

1.時間

いつまでに何を実現するのか

どうゆう時間配分で?

日付レベルで

2.手段

どのように勉強するのか?

手帳の年間スケジュール表などを活用して

合格の道筋が一目でわかるようにしておく

勉強計画、資格習得日などを書き込んでいく。

日々、目標と現在地を確認していく。

計画段階で、手帳に書き込んだ項目は、実行し終わった段階で、一つずつ、塗りつぶすなど、消しこんでいくことをおすすめ

 

 

 

・スタート時に何を攻略するのかを分析する

試験の難易度を分類、分析、

自分の現状を分析。

攻略手順を練る

なにを

いつ

どこまで

どのように

 


事前の情報収集

・試験科目の内容

・合格ライン

・合格率

・最近の出題傾向

 


獲得得点の目標は、合格ライン+7点が良い。

 


頻出する基礎事項を押さえれば受かる

基礎的な部分を徹底的に勉強し、全体の40%の確かな知識をみにつけれはあ、合格可能。

 


基礎固めに8割の時間をかける

 

 

 

まず、全体像をつかむ

 


目次を見る。

インプット学習は、書籍や、参考書から知識を取り入れる

1.テキストや、参考書を読んで理解する

2.理解したことを記憶

 


アウトプット学習は、取り入れた知識を吐き出すこと。

問題集や、過去問などに取り組み、記憶した知識を答案に書く

インプットは、全体の3分の2

アウトプットは、全体の3分の1

 


朝の方が、初頭効果で、面白いほど知識を吸収できる

最初に学習したことは、ほかとくらべ、良く記憶されるという心理学の原則

締切効果

一定の時間が来たら仕事に行かないと行けないので、プレッシャーがかかり効率が良くなる

 


朝の15分は、夜の1時間くらいの効率。

 


時間色分析

青色

仕事

赤色

家族で過ごす

黄色

勉強時間

 


大時間

インプット期

・記憶カードをなど作る。

アウトプット期

・本番通りの時間枠で、模擬試験。

 

 

 

 

 

 

中時間(平日の早朝、帰宅後の時間)

2時間から3時間とれる

・この時間は、インプット学習では、ブル学習法。

・アウトプット

問題演習

応用的な勉強?

 


細切れ時間

・大時間に作ったカードをなど記憶する

・1日1時間半の勉強を目指す。

電車、トイレ、風呂、散歩

 


寝る前1分に見返す。

目次を見返す

やったところを見返す

 


1週間前から、コンディション整えていく

基礎知識をコンパクトに整理している教材を買う。

基礎を確実に

 


過去問を解きまくる。

 

 

 

ベスト教材

1.表や、図を使っているもの

2.息抜きがあるもの

3.見やすいもの

4.法改正しているもの

 

 

 

問題集

解説がくわしいもの

過去問題集必要

予想問題集、精選問題集はいらない。

 


(サラブレッド勉強法)

初回のインプットは、

高速で読み飛ばす。

目的

・おおよそどんなことを勉強するのか

・難しさの度合い

・全体の構成

 


ブル学習法

1.理解を深める

2.疑問を解消する

3.マーキングする

4.カード作成。

 


三章程度ずつ復習していく。

時間としては最初に勉強した時間の10分の1くらい。

3日程度で復習。

 


記銘学習

マーキングしたところを学び直す。記憶する

 


50回読む